STEM教育について

STEM教育について

 

21世紀型の新しい教育「STEM教育(ステムきょういく)」が世界各国で導入され始めています。

STEM教育は、子どものうちからロボットやIT技術に触れて「自分で学ぶ力」を養う新しい時代の教育方法といえるものです。

アメリカや新興国では何年も前から導入され、国主導の教育カリキュラムとして実践されているSTEM教育。具体的にはどのような教育方法なのでしょうか?

STEM教育とは?

STEMとは

S:Science

T:Technology

E:Engineering

M:Mathematics

それぞれの頭文字を取った言葉で、科学・技術・工学・数学の教育分野を総称した言葉です。

STEM教育はこれら4つの学問の教育に力を注ぎ、IT社会とグローバル社会に適応した国際競争力を持った人材を多く生み出そうとする、21世紀型の教育システムです。

とはいえ、単に「科学技術」や「IT技術」に秀でた人材を生み出すことだけが目的ではありません。STEM教育の根底には「自分で学び、自分で理解していく子ども」を育てるねらいがあります。

これまでの「先生が教え、生徒は覚える」スタイルの学びでは、人工知能(AI)を使いこなせる人材には育ちません。新たな時代に必要とされる自発性、創造性、判断力、問題解決力を養う。それがSTEM教育の本質的なねらいなのです。

現代ではインターネットやアプリを使い、「子どもが自分で学び取る」ことが可能になりました。

子どもの頃からタブレットに触れる、パソコンでプログラミングをする、ロボットを組み立てるなど、実践的な経験の中で成長し、より専門性の高い人材を増やすこと、国際社会および労働市場において価値の高い人材を生み出すことがSTEM教育の本質ともいえるでしょう。

自発的に学ぶ、自分で理解する、自分で発見していく力をつけておけば、やがて独自の創造性(クリエイティビティ)を発揮することにもつながります。

テクノロジーを使いこなすだけでなく、クリエイティビティを発揮するほうがより現代に求められるという視点から、最近ではSTEMにA(Art(芸術)、もしくはArts(リベラルアーツ、教養))を加えたSTEAM教育を提唱するスクールも増えてきています。

STEM教育がなぜ必要なのか

従来の教育では、ひとつの分野を深く掘り下げていくような取り組みが主となっていました。しかしSTEM教育では、科学・技術・工学・数学を横断的に学んでいきます。分野の垣根を超えて学ぶことにより、それぞれの分野に跨るような問題を発見し、それを解決するような力を養うことを目指していくのです。複雑化・多様化する現代社会の中で、このように広い知識と視野を持つことは、仕事や研究を行う中で非常に重要な力になってくるでしょう。

 

また、そうした仕事や研究には、主体的に問題を発見しにいこうとする力が欠かせません。STEM教育で行われる体験的・創造的な学習によって、そうした力も鍛えられていきます。あらゆる仕事・研究は「気付き」から始まります。問題が発見されていなければ、それを解決することもできません。STEM教育では、問題を探したり、問題に気づいたりする能力が養われます。そしてそれこそが、人工知能(AI)に代替不可能な仕事であるといえるでしょう。

お問い合わせ

    お名前 (必須)

    電話番号

    メールアドレス

    ※確認のためもう一度入力してください

    学年

    ご要望(任意)

    上記の内容を確認して確認・送信ボタンを押してください。