小学生コース
くわしい詳細は下記にて
毎日の学校の勉強をしっかりとやれるように、日々の授業での理解度を確認し、理解度が低ければ戻り授業を行い理解が追いつくように指導します。毎日の学校を楽しく通えるように準備します。
お子様一人ひとりの習熟度によって、学習のスタイルを変えていきます。
復習をしないでよいお子様はどんどん進み、復習が必要なお子様はどこまででもさかのぼって定着するまで学習いたします。
ちなみに英語はネイティブな発音で勉強できます。まずはお子様の状況を面談で詳しくお聞きしたのち、学習を進めていきます。
作文指導もほぼ毎回行います。
当塾で作文をやっている横井めぐみちゃんの作文(南小4年)があきる野代表に選ばれました~
がんばりましたね~
価格体系
塾名 | 1回の授業時間 | 講習月(3,8,12月) | 週1回 | 週2回 | 週3回 |
---|---|---|---|---|---|
チャレンジ学習塾 | 45分(個別) | 月額料金のみ | 7260円 | 9735円 | 10900円 |
チャレンジ学習塾 | 60分(個別) | 月額料金のみ | 9680円 | 12980円 | 13900円 |
秋川周辺塾 | 40-90分 | 別途50000円程度 | 12300-23000円 | 23000-40000円 | 32000-56000円 |
*上記料金には作文講習を含みます。
諸費用消費税込み価格です
入塾金10000円
教材費 4000円
直接聞きたいときはこちらにて!↓↓↓↓ Lineアット 始めました!
3月からはこうなります!
3月からは小学生の塾生は、今まで通り1回60分ですが、
60分週2回以上きてる塾生について、
プログラミング(月2回、1回30分)と速読(月2回、1回30分)
を通常授業に組みこみます。
この事によって、より子供たちの基礎的な能力が高まって
くれる事を期待しております。
プログラミングと速読をやる日については、いつもより30分長い90分となります。
ですから、週8回のうち、4回は90分、4回は60分となります。
速読、プログラミングをご希望の方は、お月謝は変わらずご受講いただけますが
それぞれ10,000円(年1回)教材費としてお支払い頂きます。
(プログラミングのみや速読のみというご受講も可能です)
速読について
次世代に活躍できる子供たちを育てる為にできること。
① 今、文章が読めない子が急増しております。
基礎的読解力を測るテスト(リーディングスキルテスト、RST結果から抜粋)
*教科書や新聞、事典などから抜粋した200字未満の短文を正しく理解できるかのテスト
7-8割正解できないとホワイトカラーとして働くには厳しい」と言われる中、
現実的には高校生でも30%以下の正答率
② 各国との比較 世界主要国でみる日本の子供の読解力の推移と文科省の対応
6年前と比べ、2018年は確実に理解力が低下しております。
これについて文科省では今後さまざまな施策を行っていく事と考えられます。
(令和元年12月発行資料から抜粋)
思考力、読解力、についての施策を第一位的対策と捉えております。
興味のある方はこちらをご覧ください。読解力については大きく取り上げられております。
(戻る際には戻るボタンでお戻りください)
つまり日本人の子供たちは読まなくなった、考えることをしなくなった、
というのが現実なようです。*これでは将来AIかはたまた外国人に職を奪われる事でしょう。
憂うべき現状だと思っております。
③ 子供に、本を読むのが得意だ、と思ってもらいたい と考えました。
そこで速読です。
速読から得られるたくさんの事があります。
読む、聞く、書くスピードを総合的に早めことによって、本来の1単元の勉強時間を圧縮。
偏差値と読書スピードの相関性も実証されております。
(小学統一実力テスト・小学合否統一テスト・中学合否 判定テストより集約)
高校入試では国語の試験だけで8500文字(原稿用紙21枚分)読む必要があります。
読み返しがあると1万文字以上を読む必要があります。通常のスピード(500文字/分)だと
回答を解き通す時間がたりません。
速読は一生ものの宝となります。
例えば自転車の例と同じように、子供の時に乗れるようになった自転車は
大人になっても乗り続けられます。子供の時に培った速読スピードは一生ものになります。
(効果は1年以上続ける必要があります)
速読コンテンツのご紹介(一部)
学習管理画面
低学年生にも親しみやすいゲーム感覚の画面となっております。
速読トレーニング
眼筋トレーニング
視幅(しふく)拡大トレーニング
内容は速読だけではありません。様々な教材とのコラボを行っております。
算数ラボ(好学出版と提携) 算数の勉強をしながらの速読を行います。
算数ラボは小1-小6程度までの算数の基礎を楽しみながら勉強できる教材です。
理科、社会教材 スプラウト との提携問題
内容はかなり奥深い内容となっております。
実際に体験してみてください。体験は常時受け付けております。
こちらの速読とプログラミングを通常コースに組み込みます。
(60分週2回コース以上の小学生対象)